目次
空き家の魅力をアップする方法として、リノベーションは良い手段です。
リノベーションでおしゃれな住空間にしたいけれど、デザインに迷われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ミッドセンチュリーは建築や家具に採用される曲線的なデザインで、リノベーションでも取り入れることが可能です。
今回はミッドセンチュリーとは何か、また北欧デザインとの違いなどをご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらリノベーションで取り入れたい!ミッドセンチュリーとは?
リノベーションとは、すでにある住まいに手を加え、新しい価値や機能を付け加えることを指します。
工事により機能性を高めるだけでなく、デザイン性の向上もリノベーションに含まれます。
リノベーションの重要な要素となるデザインは、魅力的な住空間を印象づける決め手といっても良いでしょう。
そこで、知っておきたいのがリノベーションでも多く取り入れられている、「ミッドセンチュリー」です。
ミッドセンチュリーの起源とは?
まずは、ミッドセンチュリーとはどのようなものか、概要からご紹介します。
ミッドセンチュリーは、1世紀の中間と訳すことができる言葉で、20世紀の半ばにブームが起きました。
具体的には1940年代から1960年代に、ミッドセンチュリーのデザインの家具が数多く製造されています。
ブームの発祥はアメリカで、第二次世界大戦後の時代のことでした。
当時、アメリカは他国とは異なり産業の復活が早く、製造業が成長を見せていました。
軍事産業の技術からガラス繊維強化プラスチックの「FRP」や、成型積層合板の「プライウッド」といった素材が生み出されたのは戦時中のことです。
それまで、家具といえば伝統的な製造方法で、直線的なデザインのものが生産されていました。
しかし、FRPやプライウッドを活かすことができるようになって、デザインの可能性は大幅に高まり、曲線的な家具も製造できるようになったのです。
折しも、終戦後、多くの人々がマイホームを建て、家具の需要も増えていました。
そのような背景があり、ミッドセンチュリーのデザインは人気を博したのです。
現代でも、おしゃれなデザインとして、ミッドセンチュリーは人気が高く、リノベーションでも多くの方が上手に取り入れていらっしゃいます。
ミッドセンチュリーの特徴とは?
ミッドセンチュリーとは、具体的にどのようなデザインなのでしょうか。
形状は近未来的な曲線が用いられ、色調はカラフルであることが特徴です。
欧米の映画などでも、ミッドセンチュリーのインテリアでコーディネートされたシーンを見かけたことがある方もいらっしゃるでしょう。
ミッドセンチュリーで支持され、現代においても有名なインテリアデザイナーも存在しています。
しかし、ミッドセンチュリーを取り入れることは、決して難しいことではありません。
実際にリノベーションでも、ミッドセンチュリーの住空間をつくることに成功されている事例は多くあります。
たとえば、タイルなども用いて、モダンさも感じられるミッドセンチュリーのキッチンにするなどです。
リノベーションでは、さまざまな工夫ができるため、ミッドセンチュリーのデザインも取り入れやすいでしょう。
リノベーションで人気のミッドセンチュリーと北欧デザインの違い
雑誌などで見かけるおしゃれなインテリアデザインは魅力的ですが、様式の違いやカテゴリーの違いはわかりにく場合もあります。
とくに、ミッドセンチュリーと北欧デザインはイメージが似ており、違いがあいまいになっているケースもあるようです。
どちらも人気のデザインですが、リノベーションに取り組むにあたり、それぞれの違いもつかんでおきましょう。
違いがある!混同されやすい2つのデザイン
ミッドセンチュリーと北欧デザインは、いずれも人気が高く、日本では雑誌などでもよく見られます。
2つのデザインが、混同されやすい理由には、それぞれの時代が重なることが一因になっていると考えられます。
生産技術などに共通点があり、家具の特集などで一緒に紹介されるケースがあります。
そのため、リノベーションをするときに、違いがわかりにくい場合もあるでしょう。
両者の見た目の共通点は、丸みがあり、シンプルなデザインであることです。
よく例えられる言葉で比較すると、違いがわかりやすいかもしれません。
ミッドセンチュリーは、近未来的・宇宙的などと表現されるのに対し、北欧デザインはモダンと言われることが多いです。
北欧デザインの特徴を押さえよう
ミッドセンチュリーの発祥はアメリカです。
対して、北欧デザインは、その名のとおり北欧生まれの家具やファブリックなどのスタイルを指しています。
具体的には、スウェーデンやノルウェー、フィンランドなどが北欧に含まれます。
冬は寒く、日照時間が短い北欧では家のなかで過ごす時間が長く、そのような環境のなかで北欧デザインは生まれました。
そのため、あたたかみがあり、明るい色調とやわらかな印象が大きな特徴です。
ミッドセンチュリーの印象はすっきりとしています。
しかし、北欧インテリアを基にした、ミッドセンチュリーモダンというデザインもあります。
両者は、必ずしも明確に区別できるケースばかりとは限りませんが、いずれも魅力的なデザインであることには変わりません。
リノベーションでは、日本人が好む両者の良さを取り入れ、より魅力的な空間にする考え方もできるでしょう。
ミッドセンチュリーにリノベーションする3つのコツをご紹介!
ミッドセンチュリーの住空間にリノベーションする場合、どのようなポイントがコツになるのでしょうか。
ここでは、ミッドセンチュリーのリノベーションを検討するときに取り入れやすい、3つのコツをご紹介します。
コツ➀ポイントのカラーを定める
リノベーションするときに、ミッドセンチュリーの雰囲気を目指すなら、色にこだわることもコツのひとつです。
住空間の雰囲気と合う色を決めてポイントに活かしていきます。
たとえば、ポップな色をポイントにする場合は、差し色として活かしていくのも良いでしょう。
コツとしては、色数をあまり多くしないことです。
計画性のない配置になると、空間の印象を損なうため、統一感を意識した色彩計画をすると良いでしょう。
コツ②フローリング選び
リノベーションで、ミッドセンチュリーの空間をつくるときには、フローリングもコツにあります。
色を選ぶコツとしては、暗すぎず、明るすぎないことがポイントです。
たとえば、チークやオークなどのフローリングが適しているでしょう。
これらのフローリングは、経年することでより深い味わいで出てきます。
褐色だったチークは飴色に変わり、明るく木目が出ているオークも、経年すると重厚感を醸し出します。
リノベーションをする際には、経年後も視野にいれてプランを考えるのもコツといえそうです。
コツ③アクセントウォールを活かす
ミッドセンチュリーでは、壁面のデザインや色調も大切な要素です。
しかし、ゆったりとくつろぎたい住空間の壁を全面的に、ポップな柄や色にすることはためらわれるでしょう。
そこで、アクセントウォールの活用がコツになります。
たとえば、白が基調の壁の場合も、一部分のみ違うカラーを採用し、アクセントウォールにすることでさまざまな印象にすることが可能です。
まとめ
リノベーションではデザイン性の向上も、住まいの価値をアップする大切な要素となってきます。
ミッドセンチュリーは、壁紙などポイントを押さえて取り入れやすく、日本人の好みあう住空間をつくるのにおすすめです。
空き家対策をするときには、デザインにこだわったリノベーションをするのも良いでしょう。
目次
Hero’s Housing(ヒーローズハウジング) メディア編集部
ヒーローズハウジングは、豊中市周辺を中心に不動産情報を多数取り扱っている不動産会社です。豊中市の賃貸・不動産のことなら、ヒーローズハウジングにおまかせください!ブログでは駅周辺環境や賃貸物件に関する情報をご提供します。