目次
引っ越しをする際には前の家のライフラインを解約、次の家のライフラインの契約をしなければなりません。
しかし、ライフラインの手続きは煩雑でわかりにくいことが多々あります。
そこで、ここでは引っ越し時に必要となるライフライン(電気・ガス・水道)の契約をご紹介します。
引っ越しをご検討中の方や、ライフラインの契約関連で不明なことがある方は、ぜひご確認ください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら引っ越し前に確認しよう!ライフラインにおける電気の解約・契約・注意点
まずは、ライフラインの中から電気についてご紹介します。
引っ越し後に電気を解約する方法
電気を解約するためには、現在契約をしている電力会社に電話やインターネットで解約申し込みをおこないます。
基本的には電話でおこなえますが、繁忙期などは忙しく繋がりくいことが多いです。
もし、引っ越しシーズンである2~4月の間に解約をおこなう場合は繁忙期であるため、インターネットで解約の申し込みをおこなうことをおすすめします。
また、次に住む家で契約する電力会社が同一である場合は、そのまま新しい電気を契約することも可能です。
電気を解約する際、基本的に立ち合いは必要ありません。
電話やインターネットで済ませることができますが、よりスムーズに進めるためにも、お客様番号は事前に用意しておきましょう。
引っ越し後に電気を契約する方法
前述したとおり、電力会社が同じである場合には、解約と同時に契約もすることができます。
もし、同一の電力会社でない場合は新しい電力会社に電話もしくはインターネットで新規契約の申し込みが必要となります。
電話で申し込みをおこなうと順次手続きを教えてくれるため、指示のとおりに進めていきましょう。
実際に、初めて家に入ったときはブレーカーが落ちています。
まずは家のどこに制御盤が用意されているのかを確認し、ブレーカーを上げましょう。
また、制御盤によってはアンペアブレーカーや漏電遮断器、配線用遮断器のスイッチもいれる必要があります。
さらに、電話での契約の場合、新居の玄関などに申し込み書が備え付けられています。
猶予は電力会社によって異なりますが、なるべく早く必要事項を記入して、電力会社へ郵送するようにしましょう。
電気の解約・契約における注意点
電気の解約や契約する際、手続きの期限に注意しておきましょう。
一般的には解約・契約ともに1か月先まで申し込みをおこなうことができますが、繁忙期などには希望がとおらない可能性もあります。
そのため、電力会社などのホームページにあるお知らせ情報は都度確認しておきましょう。
また、ライフラインである電気の契約と同時にインターネット契約もおこなえます。
電気とインターネットを同時に申し込むとお得になることも多いため、どのようなインターネットが自分に適しているのかも一緒に確認しておきましょう。
もし、次に住む家に回線が引かれているかどうか不明な場合は、不動産会社もしくは管理会社へご相談ください。
引っ越し前に確認しよう!ライフラインにおけるガスの解約・契約・注意点
ガスは料理やお風呂に用いるものです。
もし、引っ越し後の家でそれらが電化でない場合はガスの解約・契約についてもしっかりと確認しておきましょう。
引っ越し後にガスを解約する方法
こちらのライフラインも、契約しているガス会社に電話もしくはインターネットで解約の旨を伝えます。
こちらも繁忙期には電話がつながりにくい可能性があるため、ご注意ください。
解約の手続きの際は、お客様番号が書かれた検針票が手元にあると手続きがスムーズに進みます。
実際に閉栓する際は立ち会いの必要がないため、日程を合わせる必要もありません。
ただし、オートロックである場合はガス会社の担当者がメーターまで立ち入りできないため、立ち会いが必要になります。
もし、今の家がオートロックの場合にはご注意ください。
引っ越し後にガスを契約する方法
引っ越し後にガスを契約するためには、担当のガス会社へ連絡をおこないます。
電話もしくはインターネットで申し込むことができますが、解約と同じように電話がつながりにくい可能性があるためご注意ください。
また、ライフラインのなかでもガスについては、開栓時に立ち会いが必要となります。
開栓の立ち会い時には、点火の確認試験などもおこないます。
ガス漏れなどが起きていると火事や爆発が起こってしまうかもしれません。
引っ越し後の生活に危険がないように、しっかりと確認をおこなっていきましょう。
ガスの契約・解約における注意点
ガスにおいては、支払いと種類の2点について注意するようにしましょう。
まず、引っ越し前のガス料金を納付書で支払っている場合、料金は引っ越し日の当日に清算します。
そのため、引っ越し日には現金で支払えるように用意をしておきましょう。
2つ目の注意点である種類は、都市ガスかプロパンガスかを確認することが重要となります。
都市ガスとプロパンガスは、機器の出力が異なります。
そのため、それぞれのガスに対して適した機器を用いなければならず、前の家のガス機器が使用できない可能性があるのです。
前の家のガス機器を持っていく場合はどのガスに対応しているのかを必ず確認しておきましょう。
引っ越し前に確認しよう!ライフラインにおける水道の解約・契約・注意点
最後にご紹介するライフラインは水道です。
水道は洗濯やお皿洗い、トイレなどで毎日使用するものであるため、しっかりと確認しておきましょう。
引っ越し後に水道を解約する方法
水道を解約するためには管轄する水道局へ電話やインターネットで解約の申し込みをおこないます。
他のライフラインと同様に、時期によっては電話がつながりにくいことがあるため、ご注意ください。
また、引っ越し前後で管轄している水道局が同じである場合は解約と同時に契約ができることもあります。
もし、それほど遠くない地域へ引っ越す場合には、同時に契約もおこなえないか確認しておくと良いでしょう。
また、家がオートロックの場合は停止時に立ち会いが必要になります。
引っ越し当日までの使用した分の料金は自動引き落とし、もしくは新居へ請求書が郵送されるため、支払いを忘れないようにしておきましょう。
引っ越し後に水道を契約する方法
水道は他のライフラインと異なり、基本的に事前申し込みがなくとも当日から使用はできます。
ただし、多くの場合は水栓が止められているため、栓を回して開栓することが必要となります。
水栓は玄関ドアの横の扉内などにあることが多いです。
もし水栓の場所がわからない場合は、不動産会社もしくは管理会社へ問い合わせをおこないましょう。
当日から使用することはできますが、使用開始申し込み書を提出することが必要となります。
申し込み書の提出を忘れてしまうと水が止まってしまう可能性もあるため、忘れないようにご注意ください。
水道の契約・解約における注意点
引っ越し直後から、水漏れや水が出ないという可能性があります。
その際、水道修理業者に連絡するのではなく、まずは管理会社へ連絡することが注意点です。
ご自身で判断して修理をした際には、賃貸物件における原状回復の義務が生じる可能性があり、退去時に大きい費用を支払わなければならない可能性があります。
水道関連で困ったことが発生した場合は、まずは管理会社へご連絡ください。
まとめ
今回は引っ越し前後におけるライフラインについてご紹介しました。
引っ越し後はライフラインがないと快適に過ごしていくことができないため、解約と同時に契約もしっかりと進め、新居での生活をスムーズに進められるようにしておきましょう。
目次
Hero’s Housing(ヒーローズハウジング) メディア編集部
ヒーローズハウジングは、豊中市周辺を中心に不動産情報を多数取り扱っている不動産会社です。豊中市の賃貸・不動産のことなら、ヒーローズハウジングにおまかせください!ブログでは駅周辺環境や賃貸物件に関する情報をご提供します。