賃貸物件で使用できるガスは、都市ガスとプロパンガス(LPガス)の2種類です。
使用できるガス器具・料金などに違いがあるため、どちらが供給されている住宅なのか知っておかなければなりません。
そこで都市ガスとプロパンガスとはどんなものなのか、違いや特徴を解説します。
都市ガスとプロパンガスの違いとは
都市ガスとプロパンガスの大きな違いは、供給方法と原料です。
<都市ガスとは>
都市ガスとは配管網(パイプライン)を通して供給される、液化天然ガスです。
パイプラインが整備されている住宅密集地で多く使用されており、大都市のほとんどのエリアはカバーされています。
プロパンガスより熱量は小さいものの、都市ガス向けのガス器具を使用するため、一般家庭の使用において火力の差を感じることはほとんどありません。
<プロパンガスとは>
プロパンガスとはガスボンベで供給される、プロパンやブタンが主成分の石油ガスです。
ガスボンベは建物ごとに設置するため、パイプラインが整備されていない郊外でも利用できます。
災害時には家庭ごとの安全確認が取れれば使えるため、災害からの復旧は早い傾向にあります。
危険なイメージを抱きやすいガスボンベですが、ボンベ自体に安全機器が取り付けられてます。
そのため、事故件数や安全性は都市ガスとほとんど変わりません。
都市ガスとプロパンガスの価格帯の違い
都市ガスとプロパンガスは、導入コストに大きな違いがあります。
都市ガスは地中にガス導管を敷設しなければならないため、ガス導管のないエリアへの導入コストは高額になりがちです。
しかし基本料金など、月々の利用価格は安く設定されています。
プロパンガスはガス導管のないエリアでも設置可能で、事業所によっては無償貸与や設置料金の割引を実施しています。
月々の利用価格はボンベの配送費などが上乗せされるため、都市ガスよりも割高です。
<プロパンガスは事業所をしっかりと選ぶ>
プロパンガスは事業所により、販売価格が大きく異なります。
設置コストが安くても契約期間の縛りがあったりしますから、価格で決める際は全体的なコストで比較しましょう。
なお賃貸物件の場合は建物全体で契約しているので、世帯ごとに事業所を変更はできません。
ガスの事業所を変更したいときは、賃貸物件のオーナーの同意が必要です。
一部メゾネットタイプなど世帯ごとになっている物件もありますが、その場合でも原則としてオーナーの同意を得なければなりません。
まとめ
賃貸物件における都市ガスとプロパンガスの
いま住んでいる物件と
ヒーローズハウジングでは豊中市の不動産情報を多数扱っております。
住まいのことでお悩みの方は、当社までお気軽にお問い合わせください。