目次
ペットと一緒に暮らしたい、次に賃貸物件を借りるならペット可能な物件で新しい家族と暮らしたい、そう考えてもなかなか見つからないのがペット可物件です。
ペット可物件が見つかりにくいのにはしっかりとした理由があります。
また、見つからないからといってペット不可物件で勝手に飼育してはいけません。
今回はペット可物件を探す上での注意点や、家賃、退去費についてもご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらペット可の賃貸物件を探すときの注意点とは?見つかりにくい理由も
ペットと一緒に暮らす賃貸物件を探しているのであれば、たとえ小動物であったとしてもペット可物件を選ぶこと、大家さんにペットの飼育について確認することは必須です。
ペットが飼えるかは必ず確認する
ペットが飼えないことには必ず理由があります。
入居を希望する物件がペット不可だからといって、無断飼育は絶対にやめましょう。
相談次第では個別に許可を得てペットの飼育が可能になる場合もありますので、自分の判断で決めるのではなく、必ず大家さんに確認してからペット飼育を開始しましょう。
部屋でペットを飼育する場合、フローリングやクロスが傷ついてしまったり匂いがついてしまったりと、退去時のお部屋の状態に大きく影響する可能性があります。
見つかりにくいのには理由がある
ペット可の物件が少ないのは、室内でのペット飼育により物件の資産価値が大きく下がるからです。
賃貸物件はペットの可否にかかわらず綺麗な状態で居住してもらうよう入居者の方にお願いするものですが、ペットを室内で飼育しているとどうしてもその影響が出てきてしまいます。
ペットを飼育する場合、借主がどれだけ気をつけていても多少なりの匂いはついてしまいますし、熱帯魚などの水槽設置により湿気が建材を傷める可能性もあります。
ペットを飼育していた人が退去したあとは匂いなども含め少しでも綺麗な部屋にするために修繕費用が高くなってしまいますので、敷金、礼金を高めに設定している賃貸物件も多くあります。
匂いや騒音などはトラブルにも発展しかねないため、こうしたトラブル回避のためにもはじめからペット不可の条件をつけている大家さんは多いです。
無断飼育は絶対にやめましょう
ペット不可物件で勝手にペットを飼育してしまえば、当然契約違反となります。
前述したようにたとえ小動物であっても室内飼育をすれば匂いが部屋に染みついてしまうこともあります。
ペット不可物件での無断飼育が発覚すれば、最悪の場合は契約違反を理由に強制退去を求められる可能性も十分考えられます。
契約違反での強制退去となれば、傷の有無にかかわらず大家さんから退去費用を請求される可能性もあります。
バレなければいいではなく、しっかりと規則を守って生活するようにしましょう。
ペット不可物件との家賃や敷金礼金の差は?ペット可の賃貸物件を選ぶときの注意点
たとえ目立った傷がなかったとしても、ペット飼育が原因の湿気で変色や傷みが生じたり匂いがついてしまった場合には物件の資産価値が下がります。
そのため多くの場合はどんな小さなペットであったとしても、退去費用が請求されます。
礼金はそこまで変わりませんが、敷金の部分が通常の物件に比べると割高になっていることが多いです。
とはいっても1割から2割程度なので、莫大な金額がかかるわけではありません。
ペットにストレスをかけないためにもペット可物件をしっかりと探し、自身もペットもストレスがないように過ごしましょう。
どうしても修繕が必要となるため割高
近年はペット可の賃貸物件も増えてきています。
ペット可の賃貸物件は、もともとペットを飼育するのに適した間取りで設計されていることが多く、防音などにも長けています。
通常の物件よりもデッドスペースが少ないなど良い間取りであることも多いため、ペット不可の物件と比較して家賃が割高な場合も多くあります。
ペット共生型物件と呼ばれ最初からペットと共に暮らすことを前提に設計された物件も存在しています。
ペット共生型物件は間取りの良さだけでなく、ペットと遊べるスペースが設けられているなどのメリットがあります。
ペット不可物件と比較して家賃の割高感はありますが、大切なペットとのびのび暮らしたいとお考えの方はこういった共生型物件を検討するのもよいでしょう。
割高といってもそこまで高額ではない?
ペット可物件の家賃がペット不可物件と比べて割高といっても、1割から2割程度です。
2倍も3倍も高額というわけではありませんので、できるだけペットに合わせて物件を選ぶようにしましょう。
はじめはペット不可物件でも、あとからペット可に規則が変更されたりペットによっては個別に飼育許可を得られる物件もありますので、良い立地でもペット可物件が見つかる可能性はあります。
立地も重視したい方は、ペット可物件を探すだけでなくペット要相談とされている物件で飼育可否を相談してみることも検討しましょう。
ペット可物件はいいことが多い
ペット可物件というのは、ペットと一緒に暮らすのを前提に設計されている物件も多くあります。
こうした物件は防音性に優れていたり、間取りが広めになっていたり、デッドスペースができにくくなっているなどのメリットがあります。
ペットとの暮らしも楽しめますが、それと同時に自分もストレスがあまりかからない生活が送れるというのは大きなメリットです。
ペット可の賃貸物件を退去するときの注意点とは?退去費用の相場はどのくらい?
ペット可の賃貸物件を退去するときに気になるのが退去時の料金です。
壁やフローリングの傷、匂いなどによって修繕費用を請求される可能性があります。
だからといって必ずしも金額が莫大になってしまうというわけではありません。
大家さんが一部は修繕不要と言ってくれている場合は、敷金内で済んでしまう場合もあります。
確認されるのはフローリングやクロス、そして匂い
確認されるのはフローリングの傷やクロス部分が多いです。
そこに加えて柱部分の傷、ふすまや障子、ドアの傷、ガラスは割れていないか、傷がついていないか、匂いはついていないかといった部分がポイントです。
どのようなペットでも飼育していれば程度の差こそあれ傷や匂いはついてしまうものですが、退去時の費用を抑えるためにも入居中から気をつけておきましょう。
ペット可物件の退去費用の相場は?
ペット可物件の退去費用の相場は、多くの場合は家賃プラス10から20万円と言われています。
状態によっては壁紙やフローリングを全部貼り替える必要があり、その場合は退去費用も相場より高額になる可能性があります。
ただし物件自体になんらかの問題があり、傷などの一部が修繕不要と判断される場合もあります。
できるだけ大事に使うのがポイント!
退去時にお金がかかるから雑に使っていいというものではありません。
普段から大事に使用することで、退去時に請求される修繕費用を抑えられる場合もあります。
普段から傷が付かないようにラグを敷いたり、匂いがつかないように換気したりと工夫が重要です。
まとめ
ペット可の賃貸物件を探すときは、その物件がもともと動物との生活を想定して設計されているかどうかを確認することが重要です。
ペット可の物件はどうしても物件にダメージが残るため、希望するエリアで物件を見つけにくかったり、入居時の敷金礼金や入居中の家賃、退去費用などがペット不可物件と比較して高額になってしまうことがあります。
しかし大切なペットとの生活を守るためにも、ペット不可物件での無断飼育は決してせず、自分もペットも幸せに暮らせる物件選びをしましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら